スポーツ 『東京オリンピック』と『1964年公式ポスター制作』と『ゴジラ』と 1964年(昭和39年)は、なんと言ってもオリンピックと新幹線の年でした。実は、その前に4月1日に、日本人の海外旅行の自由化が実施されました。IMFとOECDへの加盟で国際社会に仲間入りしたことから実現したことです。かくして、その後猫も杓子も海外へとなるわけです。 2020.05.11 スポーツ映画
出来事 昭和30年代 男の平均年齢は60代前半 僕は、昭和32年生まれですが、当時は60歳というと完全におじいさんという印象でした。漫画のサザエさんの父親波平さんは、54歳という設定で、今から考えると愕然としますね。ただ定年をまじかに控えたサラリーマンという設定ですから、54歳という設定もうなずけます。 2020.05.10 出来事
映画 『ゴジラ』第1作 動画 原点にして頂点 映画『ゴジラ』製作されたのは、昭和29年(1954年)。太平洋戦争の敗戦からまだ10年も経っていない時期。 当然僕もまだ生まれていません。 僕が初めてこの映画を観たのは、小学校の3年生か4年生かくらいでしょうか。 2020.05.05 映画
映画 『シェルブールの雨傘』動画 カトリーヌ・ドヌーヴの出世作 昨年だったかな、カトリーヌ・ドヌーヴが、現役の女優と知って驚いたことがあります。なぜからもう50年以上前の映画「シェルブールの雨傘」のイメージが強いからです。と言っても、この映画に出ていたドヌーヴは、弱冠20歳でしたから、現在76歳。十分現役の女優として活動できる年齢なのです。 2020.05.04 映画
クルマ スカイライン 初代から2代目へ オーナーカー市場へ 初代のスカイラインは、1957年~1963年に販売されました。中島飛行機を祖とする富士精密工業(後のプリンス自動車)が送り出したALSI型は、飛行機造りの技術を駆使して開発した進歩的なファミリーカーでした。 2020.05.03 クルマ
音楽 『ザ・ビートルズ』初レコーディング ハンブルクツアーで 記事を書いているのは、ともやんこと私、62歳の個人事業主ですが、1964年当時は、小学1年生で、東京オリンピック開会式の時には、7歳になっていました。だから、オリンピックの記憶としてはしっかり憶えているのですが、 2020.05.02 音楽
バイク ホンダ ドリームCB450 量産車初のツインカム・エンジン搭載 1965年(昭和40年)当時、小学2年生だった僕が良く見ていたTV番組が、オバケのQ太郎とジャングル大帝です。 ジャングル大帝を見て、なんで肉食動物と草食動物が共存できるんだと不思議に思った記憶があります。レコード大賞は、美空ひばりの"柔"で、加山雄三の"君といつまでも"がヒット 2020.05.01 バイク
映画 『シャレード』動画 恋とスリルがいっぱいのミステリー 殺された夫が残したはずの遺産のために命を狙われる人妻役には、人気女優オードリー・ヘップバーンが扮し、キュートな魅力を振りまいてくれます。ヒッチコック作品で慣らしたグランドを配し、物語もサスペンスフルに展開しますが、ドーネン監督らしいお洒落で楽しいロマンティック作品に仕上がりました。 2020.04.30 映画
クルマ オート三輪のダイハツミゼット 日本の物流を支えていた 戦後の日本の物流を支えたのは、オート三輪といっても過言ではありません。オート三輪は、安く、小回りが利き、悪路にも強い乗り物でした。戦前からそれを手掛けていたダイハツが、軽自動車第一号としてオート三輪を選んだのは、当然と言えば当然と言えます。 2020.04.29 クルマ
映画 映画『マイ・フェア・レディ』ミュージカルの名作がヒット! 1964年の映画のトピックスとしては、007シリーズの知名度が浸透して来たため、第3作「007/ゴールドフィンガー」と第2作「007/危機一発」が共に3位と6位にランク・インされるという現象が起きました。 また、ミュージカルの名作、マイ・フェア・レディが世界中でヒットして、 なんと日本では、294日もの超ロングランを記録しました。 2020.04.28 映画