音楽

音楽

ボブ・ディラン 誕生日

こんにちは、 ともやんです。 今日は、ボブ・ディランの80回目の誕生日。 ディランは、1941年5月24日、ミネソタ州ダルース生まれ。 僕が、初めてボブ・ディランの名前を聴いたのが、中学生の時だから70年代の初め。 3人グループのガロ...
音楽

昭和37年 東京文化会館 日本フィル&ミュンシュ

今から58年前の昭和37年12月に行われた貴重な録音。もしかして、古いクラシック音楽ファンの中には憶えておられる方もいらっしゃるかもしれません。昭和37年(1962年)は、東京オリンピックを2年後に控え、高度成長期の真っ只中でした。上野の東京文化会館は、前年の1961年4月に開館したばかり。
音楽

ロックンロールの始まり

アーティスト、サウンドともに実に多種多彩になり、しかも変遷し続けているロック音楽は1955年に始まりました。ジャズやカントリー&ウェスタンのスイング感や、リズム&ブルースのバイタリティ、エネルギーなどを併せ持った音楽ロックンロール(R&R)の誕生が、ロックの第一歩でした。
音楽

『70年代』と『山口百恵』と『引退盲導犬』と

こんにちは、 ともやんです。 ラジオから流れてきた山口百恵の『さようならの向こう側』。 僕も気持ちは一気に50年前に飛んでしまいました。 僕は、1957年(昭和32年)生まれなので、まさに思春期から社会人になるまでがまるまる70年代でし...
音楽

『ザ・ビートルズ』初レコーディング ハンブルクツアーで

記事を書いているのは、ともやんこと私、62歳の個人事業主ですが、1964年当時は、小学1年生で、東京オリンピック開会式の時には、7歳になっていました。だから、オリンピックの記憶としてはしっかり憶えているのですが、
音楽

1964年 ジョン・レノンとボブ・ディランの出会い

おはようございます、 サイト管理者のともやんです。 ジョン・レノンは'64年の8月から9月に2度目のアメリカ公演を行っています。その期間中に、ジョン・レノンとボブ・ディランが出会っています。 ジョンは、個人的な感情を曲に...
音楽

1964年のザ・ビートルズ アメリカを席巻

こんばんは、 サイト管理者のともやんです。 1964年はザ・ビートルズに取って記念すべき年でした。 いままでイギリスのバンドでアメリカのチャートで1位になったバンドはありませんでしたが、 ビートルズは「I Want To Hold...
音楽

1964年のヒット曲 明日があるさ

こんばんは、 サイト管理者のともやんです。 1964年のヒット曲は、この曲が忘れられません。 『明日があるさ』 歌手:坂本九 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 発売日:1963年12月1日 東芝レコード 累計売上:80万枚以上 ...
音楽

1964年のザ・ビートルズ

1964年、ザ・ビートルズの3枚目のアルバム「A HARD DAY'S NIGHT」が発表されました。 高校生の頃、タイトル曲「A HARD DAY'S NIGHT」のDメジャー7のジャーン一発のイントロに痺れたものです。 ザ・...
音楽

ボブ・ディラン 75歳 東京公演

ボブ・ディランは、1941年5月24日生まれなので、コンサートの日は75歳になったばかり。高校生時代から聴いてきて、実際のステージを観るチャンスは最後かもしれないと思い、高額なチケット代も奮発して行きました。振り返るとと本当に聴きに行って良かったと思います。