昭和39年小学校に入学
1964年4月に僕は小学1年生になりました。
担任の先生は、近所に住むMという女性の先生でした。
僕は、大人しい子供だったと思います。
昭和39年の出来事
さて、この年何があったでしょうか?
何と言っても国家的イベントは、東京オリンピックでした。
小学生の僕も、他のことは憶えていなくても、
東京オリンピックのことはよく憶えています。
さて、それ以外のことも見てみましょう。
4月28日、『平凡パンチ』が創刊されました。初の青年向けの週刊誌として。
6月16日、新潟大地震。死者26人。
10月1日、東海道新幹線が開通しました。
10月10日、第18回オリンピック東京大会が開幕しました。
10月25日、池田内閣退陣
11月9日、佐藤内閣成立
11月15日、シンザン、史上2頭目の三冠馬になりました。
この年、銀座に「みゆき族」が登場しました。
スポンサーリンク
この年のプロ野球は、セ・リーグが阪神タイガース、パ・リーグが南海ホークスがそれぞれリーグ優勝。
阪神のジーン・バッキーが29勝、南海のジョー・スタンカが26勝を挙げて両外人投手が大活躍。日本シリーズでは、スタンカの大活躍で、4-3で南海が日本一になっています。
またこの年、読売ジャイアンツの王貞治が、ホームラン55本を放ち、
セ・リーグのホームラン王になっています。
この記録は、49年後の2013年にヤクルトのバレンティン(60本)に破られるまで1シーズンの日本記録でした。
なお読売ジャイアンツのV9が始まるのは翌1965年から1973年。
大相撲では、横綱大鵬が、4回優勝を飾っていて、いまでは死語だと思いますが、「巨人、大鵬、卵焼き」時代の始まった年でもあります。
にほんブログ村
↑
ポチっとクリック応援お願いします。
スポンサーリンク
コメント