こんばんは、
サイト管理者のともやんです。
1964年の東京オリンピックで、
マラソンの円谷選手の次に思い出深いのが、
です。
決勝戦のソビエト連邦との闘いは、
真剣に観ていた記憶があります。
ただ試合の経過は、ぜんぜん思い出せないのに、
日本の選手とソ連の選手との表情やしぐさなどは
覚えています。
日本の選手は、ポイントを取るとメンバーが
集まって笑顔で喜んでいました。
一方、ソ連の選手は、表情も崩さず、
他の選手と軽くタッチする程度でした。
スポンサーリンク
だからソ連の選手からは冷たい印象を受けました。
でも、でもこの時から25年後、僕はソ連のモスクワに来ていました。
ダイヤモンドの買い付けです。
ソ連は世界でも有数のダイヤモンドの原産国で、
大規模なカッティング工場も所有しています。
ソ連の人は冷たいと感じてから25年。
僕はソ連で暖かい人たちに接することが出来ました。
エンターテインメント ブログランキングへ
↑
ポチッとクリックお願いします。
スポンサーリンク
コメント