映画 昭和のモンスター ゴジラ 怪獣大戦争 ゴジラシリーズは、2019年の『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』まで含めて全32作製作されています。なお、今年11月にハリウッド版『キングコング対ゴジラ』が放映予定です。その32作は、昭和、平成、ミレニアムおよびシンゴジラ、そしてハリウッド版で分けることが出来ます。 2020.06.04 映画
音楽 昭和37年 東京文化会館 日本フィル&ミュンシュ 今から58年前の昭和37年12月に行われた貴重な録音。もしかして、古いクラシック音楽ファンの中には憶えておられる方もいらっしゃるかもしれません。昭和37年(1962年)は、東京オリンピックを2年後に控え、高度成長期の真っ只中でした。上野の東京文化会館は、前年の1961年4月に開館したばかり。 2020.06.03 音楽
音楽 ロックンロールの始まり アーティスト、サウンドともに実に多種多彩になり、しかも変遷し続けているロック音楽は1955年に始まりました。ジャズやカントリー&ウェスタンのスイング感や、リズム&ブルースのバイタリティ、エネルギーなどを併せ持った音楽ロックンロール(R&R)の誕生が、ロックの第一歩でした。 2020.05.19 音楽
出来事 always 三丁目の夕日 動画 和30年代 怖かったこと 僕は、1957年(昭和32年)生まれ。当時を振り返ってみると、いまでは信じられないようなことがありました。富山市の市街地からは、7~8kmほどしか離れていなかったのに、富山市の中心からはずっと離れた田舎町という印象を持っていました。 2020.05.17 出来事
映画 キングコング対ゴジラ 動画 日本のサラリーマン像 仕事とは言え、命を顧みず、キングコングを探しに南太平洋のファロ島に向かう二人のサラリーマン。新型コロナウイルス禍のもと、通勤電車で会社に向かうサラリーマンたち。なにかこみ上げてくるものがあります。 2020.05.16 映画
音楽 『70年代』と『山口百恵』と『引退盲導犬』と こんにちは、 ともやんです。 ラジオから流れてきた山口百恵の『さようならの向こう側』。 僕も気持ちは一気に50年前に飛んでしまいました。 僕は、1957年(昭和32年)生まれなので、まさに思春期から社会人になるまでがまるまる... 2020.05.13 音楽
スポーツ 『東京オリンピック』と『1964年公式ポスター制作』と『ゴジラ』と 1964年(昭和39年)は、なんと言ってもオリンピックと新幹線の年でした。実は、その前に4月1日に、日本人の海外旅行の自由化が実施されました。IMFとOECDへの加盟で国際社会に仲間入りしたことから実現したことです。かくして、その後猫も杓子も海外へとなるわけです。 2020.05.11 スポーツ映画
出来事 昭和30年代 男の平均年齢は60代前半 僕は、昭和32年生まれですが、当時は60歳というと完全におじいさんという印象でした。漫画のサザエさんの父親波平さんは、54歳という設定で、今から考えると愕然としますね。ただ定年をまじかに控えたサラリーマンという設定ですから、54歳という設定もうなずけます。 2020.05.10 出来事
映画 『ゴジラ』第1作 動画 原点にして頂点 映画『ゴジラ』製作されたのは、昭和29年(1954年)。太平洋戦争の敗戦からまだ10年も経っていない時期。 当然僕もまだ生まれていません。 僕が初めてこの映画を観たのは、小学校の3年生か4年生かくらいでしょうか。 2020.05.05 映画
映画 『シェルブールの雨傘』動画 カトリーヌ・ドヌーヴの出世作 昨年だったかな、カトリーヌ・ドヌーヴが、現役の女優と知って驚いたことがあります。なぜからもう50年以上前の映画「シェルブールの雨傘」のイメージが強いからです。と言っても、この映画に出ていたドヌーヴは、弱冠20歳でしたから、現在76歳。十分現役の女優として活動できる年齢なのです。 2020.05.04 映画