音楽 ボブ・ディラン 誕生日 こんにちは、 ともやんです。 今日は、ボブ・ディランの80回目の誕生日。 ディランは、1941年5月24日、ミネソタ州ダルース生まれ。 僕が、初めてボブ・ディランの名前を聴いたのが、中学生の時だから70年代の初め。 3人グループのガロ... 2021.05.24 音楽
映画 マリリン・モンロー 来日 こんにちは、 ともやんです。 1954年(昭和29年)というと、僕はまだ生まれていませんが、記憶に刻まれる年でした。 まず、映画「ゴジラ」が公開された年です。 そしてクラシック音楽ファンならわかると思いますが、20世紀最高の指揮者と言わ... 2021.04.15 映画
映画 犬神家の一族 動画 おすすめ こんにちは、 ともやんです。 僕が高校生から大学生に掛けての1970年代の後半の探偵の金田一耕助とその作者横溝正史の人気は大変なものでした。 角川書店からの文庫と映画化で、僕は文庫本は相当読みました。 そのおどろおどろしい世界観が、なん... 2021.02.02 映画
音楽 昭和37年 東京文化会館 日本フィル&ミュンシュ 今から58年前の昭和37年12月に行われた貴重な録音。もしかして、古いクラシック音楽ファンの中には憶えておられる方もいらっしゃるかもしれません。昭和37年(1962年)は、東京オリンピックを2年後に控え、高度成長期の真っ只中でした。上野の東京文化会館は、前年の1961年4月に開館したばかり。 2020.06.03 音楽
音楽 ロックンロールの始まり アーティスト、サウンドともに実に多種多彩になり、しかも変遷し続けているロック音楽は1955年に始まりました。ジャズやカントリー&ウェスタンのスイング感や、リズム&ブルースのバイタリティ、エネルギーなどを併せ持った音楽ロックンロール(R&R)の誕生が、ロックの第一歩でした。 2020.05.19 音楽
映画 キングコング対ゴジラ 動画 日本のサラリーマン像 仕事とは言え、命を顧みず、キングコングを探しに南太平洋のファロ島に向かう二人のサラリーマン。新型コロナウイルス禍のもと、通勤電車で会社に向かうサラリーマンたち。なにかこみ上げてくるものがあります。 2020.05.16 映画
音楽 『70年代』と『山口百恵』と『引退盲導犬』と こんにちは、 ともやんです。 ラジオから流れてきた山口百恵の『さようならの向こう側』。 僕も気持ちは一気に50年前に飛んでしまいました。 僕は、1957年(昭和32年)生まれなので、まさに思春期から社会人になるまでがまるまる70年代でし... 2020.05.13 音楽
スポーツ 『東京オリンピック』と『1964年公式ポスター制作』と『ゴジラ』と 1964年(昭和39年)は、なんと言ってもオリンピックと新幹線の年でした。実は、その前に4月1日に、日本人の海外旅行の自由化が実施されました。IMFとOECDへの加盟で国際社会に仲間入りしたことから実現したことです。かくして、その後猫も杓子も海外へとなるわけです。 2020.05.11 スポーツ映画
出来事 昭和30年代 男の平均年齢は60代前半 僕は、昭和32年生まれですが、当時は60歳というと完全におじいさんという印象でした。漫画のサザエさんの父親波平さんは、54歳という設定で、今から考えると愕然としますね。ただ定年をまじかに控えたサラリーマンという設定ですから、54歳という設定もうなずけます。 2020.05.10 出来事
映画 『ゴジラ』第1作 動画 原点にして頂点 映画『ゴジラ』製作されたのは、昭和29年(1954年)。太平洋戦争の敗戦からまだ10年も経っていない時期。 当然僕もまだ生まれていません。 僕が初めてこの映画を観たのは、小学校の3年生か4年生かくらいでしょうか。 2020.05.05 映画